デュオ神戸にストリートピアノ出現! 駅ピアノ空港ピアノの世界 新神戸駅、西神中央駅
BS NHKで「駅ピアノ」とか「空港ピアノ」という番組がやっています。
アムステルダムやプラハの駅、空港におもむろに設置されたピアノがあり、
旅行者は自由に弾いていいというものです。
音楽は世界を超え、旅行者にはそれぞれに想いやドラマのあるステキな番組です。
そんなストリートピアノが神戸にも設置されることになりました!
さすが異国情緒あふれる街!
どこにあるのか調べてみました。
JR神戸駅のストリートピアノは地下広場「デュオ神戸」
デュオドームと言われるエリアですが、神戸駅から階段を降りてすぐの場所です。
広々とした空間なので、行き交う人の邪魔になりませんし、
ジャズの街神戸のシンボリックな感じにぴったりです。
当初は試験的に設置されたようですが、当面は設置が継続されるようです。
面白いのはこのピアノの前には立て看板があって、ピアノのストーリーがあるのです。
なんと私の通った幼稚園と小学校で使われていたピアノだというのです。
突然の親近感!
もしかしたら大昔にその音色を聴いていたそのものかもしれないのです。
こういうのがまた楽器の持つ良さですよね。
新神戸駅の駅ピアノは新幹線と地下鉄の各駅乗り継ぎエリア
新神戸駅といいますと過去にもブログで紹介しています通り、地下鉄と新幹線の乗り継ぎが難しい駅です。
そんな新神戸ですが、新幹線と地下鉄が離れているからこそ
生まれるスペースがあり、今回そこにストリートピアノを設置する
という最高のアイディアです。
地下鉄を出て、新幹線側に向かう改札の目の前にファミリーマートがあり、
その横が少し座れるスペースになっており、そこにピアノが設置されました。
昨日2019/03/27に設置されたばかりで、まだ撮影ほやほやの貴重な写真を設置された地下鉄関係者の方からお借りしました。
この場所だと大きなスーツケースを持って行き来する人たちの通路と離れているので、
全く邪魔になりませんし、ホッと一息休憩している人たちの癒しにもなります。
ピアノって、弾いてなくても様になりますね。
西神中央駅のストリートピアノは駅ナカ
最後は地下鉄の終点西神中央駅です。
この辺りは先日引退されたイチロー選手がオリックス時代に活躍された地域で、
当時は野球観戦にガンガンに利用された地下鉄の線です。
最近は教育や住民の意識レベルの高さが人気で、
当時よりもさらに人気の地域になっているようです。
そんな西神中央駅のピアノは圧巻のグランドピアノです。
浜松か! って感じですが、こういうスケール感最高です。
こちらも廃園になった幼稚園のピアノを利用されているらしく、
ストーリーのあるピアノなのですね。
設置後まもなく学生さんが弾いてみたようです。
こんなストリートピアノが突然駅に現れたら、
さぞかし最初に弾いてみるって勇気がいりそうですが、
SNS世代の若い人には関係ないのかもしれませんね。
まとめ
テレビや動画サイトなのでは、こうしたストリートピアノの演奏をきっかけに
有名人になる音楽家もいるそうで、
神戸のピアノもそんな風になればいいなぁなんて思いを馳せてしまいます。
でもそんなに大きな話題にならなくても、いつまでも愛されて、
そこにあり続けるピアノであって欲しいです。
管理される方にとっては、例えばいたずらで壊されないかとか、
うるさい、邪魔だというクレームにならないかなど、
いろんな気苦労のあるチャレンジだと思います。
それでも生活の一部である駅という空間に彩りを添える
この取り組みを私は全力で応援します。
ピアノ大好きな娘とさっそく訪れてみたいです。