おはようございます。
働くパパママにお役に立てればと思って日々のお役立ち情報を発信しています。
今日は神戸から関西国際空港への行き方です。
三宮から関空行きのバスチケットはカードが使えません!
神戸の三宮から関空行きのリムジンバスで向かう場合、三宮駅からバス乗り場まで行ってしまうのですが、
なんとチケットはそこから三宮駅寄りに50メートル戻ったところの自動券売機で買うシステムです。
周辺が格安チケット屋なので、昼以降の出発の人はそこで買ってもよいですが、朝は開いていないし、往復割引とか買うなら券売機がお得です。
その券売機ですが、2つしかないのでそこそこ並びます。可能なら当日までに買っておくのが良いです。
そしてなんとクレジットカードが使えません。関空「国際」空港行きのリムジンバスですよね?
びっくりですが、今のところそういう状態です。
バスは多いときは10分間隔なので、焦らずに補助席などに詰め込まれずに乗るのが良いと思います。
ですがたまに六甲アイランド経由でいくバスがあるので、それだと到着が遅くなります。
また伊丹空港行きバスと同じ場所から乗るので、並んでいる列が伊丹空港行きか、関西国際空港行きかはよく見て並ぶ必要があります。
神戸から関空への移動のおすすめとしてはこのバスでへ行くのが一番安心でしょう。
神戸から関空へ行くのにおススメしない移動方法
神戸空港からのベイシャトルという船があります。
関空が大雨で陸の孤島になったときに大活躍しました!
神戸空港から船が出ていて、駐車場もあるので車で空港まで行くには便利です。
ただ船なんで雨に弱いんです。悲しいケースは行きはノリノリでいくのですが、帰りが大雨でバスに振り替えになるときです。
それなら最初からバスで行ったわという話なんですね。
リムジンバスよりも乗り場が不便なので、微妙なロスタイムがあるのも、もうひと頑張りってとこです。
細かいことですが、こういうところが海外にいくには効いてくるのです。
関空特急はるかというのもあります。これは京都駅周辺や新大阪に住んでる人には最高です。
でも神戸からわざわざ新大阪まで行って乗るには時間的にもコスト的にもメリットがないです。
なんといっても三宮からJRで移動するとして、大きなスーツケースを在来線に乗せるのは苦痛すぎます。
自家用車は第1ターミナル駐車場を予約できたら使う価値あり
自家用車で行くにはそこそこの高速代と駐車場代がかかりますが、ドアドアで荷物移動もできるし、車が好きな人にはアリなオプションです。
繁忙期は駐車場が満車になるので、周辺の業者が車をあずかるサービスをやっています。
これを使うと預ける手間と時間が果てしないので、疲れます。
第1ターミナルの駐車場に停められる場合のみ使いましょう。
第2ターミナルからシャトルバスも出ていますが、車で来ておいてバスに乗り換えるというのはいろいろストレスだと思います。
MKタクシーの貸切サービスを使う
MKタクシーといえば自宅まで来てくれる乗り合いタクシーが有名ですが、乗り合いは遠回りだし、乗り心地もイマイチです。
学生の個人旅行などにはいいと思いますが、ビジネスやファミリーでは貸切のアルファードなどのクラスで行きたいものです。
繁忙期の早朝なんかだと、前日に泊まるとか、自家用車で駐車場使うのとあまり総額で変わらないと思います。
やや高くなるかもしれませんが、運転しなくていいというのは旅のエネルギー効率からいって払う価値ありです。
まとめ
神戸から関空へはリムジンバスがおすすめです。赤ちゃんがいるとかなら、MKタクシー貸切とかベイシャトルがありますが、コスパやリスクの問題があります。
方法はいろいろあるのでご自身の旅のスタイルに合わせて選ばれると良いと思います。
旅のスタートなので油断せずに楽しいご移動を!!